第15回講演会 ( 岡本敏則 )
11月23日午後、東京北区で「損保9条の会第15回講演会 立憲主義を回復し新しい政治を展望する」講演会が開催されました。講師は弁護士で伊藤塾塾長の伊藤真さん。
安倍改憲の中身、改憲派の動き、国民投票等現状のリアルな分析を含め講演時間は1時間半を超え、会場からの質問にも丁寧に30分以上応えられました。司会は三井住友9条の会の右田さん、閉会あいさつは損保9条の会呼びかけ人の本間さん(青山学院大学名誉教授)。会場は一杯、盛会のうちに講演会は終了しました。
講演要旨
日本国憲法の価値を考えるー安倍は(日米)軍事同盟というのは”血の同盟”と言っている。自衛隊員に血を流させるためには、国民の負託が必要。そのためには憲法に自衛隊を明記する必要がある。それが安倍改憲である。武力行使(国連でも今戦争という言葉は使わない)は国家が主体、武器の使用とは自衛官(軍人)個人の行為である。自衛隊(軍隊)は国の独立と平和を守る、そのためには国民も犠牲にする。国民を守るのは警察、消防、海保である。
安倍は国会に改憲を発議し議員の三分の二以上の賛成で可決し、国民投票にかけようとしている。投票行動中はTVでのCMはかけ放題である。資金の潤沢な改憲派は大手広告代理店を使い、改憲キャンペーンを張るだろう。護憲派がカンパでCMを作ってもその時はゴールデンタイムをはじめすでに空はないであろう。せいぜい2時3時と言った夜中ぐらいか。タレントに「日本を守るのは自衛隊でしょう、災害でも頑張っているし」と言わせることも。しかし選挙と違い戸別訪問が出来る。ビラ配付でも100枚のうち5枚受け取ってくれれば素晴らしいことだ。サイレントスタンディングでも、人は見ている。この国をどんな国にしたいのか、私たち自身が覚悟を決める、自立した市民として主体的に行動すること、おかしいときづいた者から委縮しないで声を上げること。ゆっくり急げ、慌てず、焦らず,あきらめず、それがいま私たちに求められている(岡本記)
安倍政権NO!憲法を生かす全国統一署名を!!
安倍政権は「新たに憲法9条に自衛隊の存在を書きこむ」と発言しています。
安保法制が成立してしまった今、自衛隊を憲法に明記することは戦争放棄を謳った9条を死文化させ、集団的自衛権の全面的行使、アメリカと一緒に自衛隊という軍隊が海外で戦争できる日本へと大きく踏みだすことになります。
私たちは、日本国憲法の「民主主義」「基本的人権の尊重」「平和主義」が生かされる政治を求めています。
安倍政権による「改憲の国会発議」をさせないことが重要です。阻止するために力をあわせましょう。署名用紙はこちら
なお、安倍改憲NO!市民アクションのホームページからネット署名も可能です。
|